今日からで3年生の「地域環境調査法C」の現地調査で島根県大田市を訪れています。
明日2日が石見銀山の世界遺産認定から10年ということで、世界遺産センターや大森町並み交流センターでイベントが催されています。石見神楽も見ることができました。この後、遺跡のある景観や植生の保存について、現地で学びました。
石見銀山の清水谷精錬所の奥には、「駒沢坑」という坑道があったと初めて知りました。
2016年10月28日(金)16時10分から、熊谷キャンパスに河本大地氏(奈良教育大学准教授)をお招きして、講演会『人生変えちゃう地域多様性教育のススメ ~「グローカル」がキーワード~』を開催します。
一般の方もぜひご参加ください。
詳しくは【こちら】をご覧ください。