明後日の「地域調査法8」の授業が、大学で展開している文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)の公開授業となりました。今回は、タブレットのアプリケーション「ロイロノート」を利用した双方向授業を行う予定です。
詳しくは、リンク先のニュースリリースをご覧下さい。
明後日の「地域調査法8」の授業が、大学で展開している文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)の公開授業となりました。今回は、タブレットのアプリケーション「ロイロノート」を利用した双方向授業を行う予定です。
詳しくは、リンク先のニュースリリースをご覧下さい。
隣の研究室が、キャンパスの足である国際十王交通とコラボレーションして、フォトコンテストを行っています。先ほど、学生がチラシを持ってやってきました。詳しくは、公式ホームページをご覧下さい。
竹林景観ネットワーク第18回研究集会の発表プログラムが決まりました。
なお、研究発表会、交流会、エクスカーションへの参加申込は、引き続き受け付けております。
■概要
島根県飯南町の島根県中山間地域研究センターにおいて,竹林景観ネットワーク第18回研究集会を7月2日・3日に行います。
2016年7月2日(土) 総会・研究発表会・交流会
2016年7月3日(日) エクスカーション
■研究発表会・総会
日時:2016年7月2日(土)12:00~17:00
場所:島根県中山間地域研究センター
(島根県飯石郡飯南町上来島1207)
備北交通、飯南生活路線バス、中城子下車すぐ。
参加費:500円(学生・院生または25歳未満の方は無料、竹林景観ネットワーク会員は無料)
【プログラム】
12:00~12:50 総会
12:50~13:10 休憩
13:10~13:30 後迫辰哉(県立広島大学):中実マダケ竹稈の組織的特徴の解析
13:30~13:50 江上 浩(住化グリーン株式会社)・久本洋子(東京大学千葉演習林)・鈴木重雄*(立正大学):事前伐採と塩素酸ナトリウム粒剤(クロレートS)全面土壌散布の組み合わせ処理による放置マダケ林の地上部および地下部調査(3年経過時点)
13:50~14:10 河合洋人(NPO法人竹人):Googleの地理空間情報は竹林の健康診断に有効なデータとなるか?
14:10~14:30 河本大地(奈良教育大学):茶筌製造業の現状と展望―奈良県生駒市高山町の事例を中心に―
14:30~14:40 休憩
14:40~15:00 西 政敏(島根県西部農林振興センター):島根県中山間地域研究センターにおける竹に関する研究
15:00~15:20 面代真樹(奥出雲山村塾):竹の焼畑と里山利用をめぐる枠組みの模索~島根県奥出雲地域におけるNPOの挑戦
15:20~15:40 大津裕貴*(鳥取大学)・羽里信和(徳島地域エネルギー)・小池浩一郎(島根大学):そうだ、竹材を売ろう!‐竹材の燃料利用の可能性‐
15:40~15:50 休憩
15:50~16:10 國光謙壯*・中村孔紀・小池浩一郎(島根大学):タケヤブヤケタ―仁多郡奥出雲町での孟宗竹林の焼畑―
16:10~16:30 國井加代子(樹冠ネットワーク):郷蔵普請と竹取のかぐや
16:30~16:50 和田譲二(NPO法人緑と水の連絡会議):石見銀山石銀地区での景観整備の取り組み10年
■交流会
研究発表会・総会終了後に、飯南町内の飲食店で参加者の親睦を図る懇親会を予定しております。
日時:2016年7月2日(土)18:00~
場所:ミセスロビンフッド(飯南町)
参加費:4,000円程度。学生と社会人を考慮した額にします。
■エクスカーション
邑智郡内の竹林整備試験地や島根県内での竹材の活用事例を見学します。
集合場所・時間:島根県中山間地域研究センター 8時
解散場所・時間:JR大田市駅 13時
見学箇所:川本町平田農園(竹の管理の実践方法)、桜江町水の国(竹チップの山でカブトムシを育てる)、石見銀山(モウソウチク平板加工による内装材と家具の見学)
•自家用車と現地案内人の車の乗り合わせで行います。
•昼食・飲物はご持参ください。
•野外活動に適した服装・足下でご参加ください。
•少雨決行です。雨具をご用意ください 。
•筆記具やメモ帳のご持参をお薦めします 。
■参加申込
下記の申し込みフォームを用いて、鈴木(立正大学)までメールをお送り下さい。
<申込フォーム>
氏名:
所属:
(会員 / 非会員 / 学生・院生以下)
研究発表会: 参加 / 不参加
交流会: 参加 / 不参加
エクスカーション: 参加 / 不参加
申込先
E-mail:suzusige_1980アットyahoo.co.jp
■お問い合わせ
〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700 立正大学地球環境科学部 鈴木重雄
suzusige_1980アットyahoo.co.jp